中央図書館2階廊下壁面の小さなギャラリーです。年に数回,内容を変更しています。中央図書館においでの際は是非ごらんください。(料金はかかりません)
エゾナキウサギ 新井重治写真展
- 日時
- 令和5年12月1日(金)〜令和6年1月30日(火)
- 内容
- 市内在住の写真家 新井重治氏が撮影してきたエゾナキウサギの写真の展示します。
- 主催
- 旭川市中央図書館
中央図書館2階にある展示用のコーナーです。同内容で長期間開催される常設展示と,年一度の特別企画展示があります。(料金はかかりません)
企画展示「旭川の木工」
- 日時
- 令和5年11月1日(水)〜令和6年2月25日(日)
- 内容
- 北海道立旭川美術館と旭川市中央図書館のコラボ企画展示!旭川の木工に関わる書籍,パンフレット,チラシなど,様々な資料を紹介します
- 主催
- 旭川市中央図書館
中央図書館で毎月第4日曜日に行われる映画会です。事前申し込みは必要ありません。定員は50名程度です。(料金はかかりません)
12月のアフタヌーンシネマ
「おいしい給食 Final Battle 劇場版 」(102分 日本)
- 日時
- 令和5年12月24日(日) 15:00〜
- 場所
- 中央図書館 2階 視聴覚室
- 作品紹介
- 時は1984年,給食をこよなく愛する中学校教師・甘利田幸男と生徒・神野ゴウは「どちらが給食をおいしく食べるか」という闘いを日々繰り広げていた。しかし,そんな甘利田に「給食が廃止される」という衝撃のニュースが舞い込む……。懐かしの給食メニューとともに,甘利田先生のコミカルなリアクションが炸裂する給食バトルコメディ映画。
- 次回予定
- 令和6年1月28日(日)「博士と狂人」(124分 イギリスほか)(申込不要。50名まで)
※都合により第4日曜日以外の日程に変更になることがあります。
お楽しみ会では絵本読み聞かせや紙芝居,おはなし,パネルシアター,映画上映などを毎回30分程度行っています。
- 日時
- 火曜 10:30から
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川おはなしの会
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
- 絵本サークル まほうのて
- 日時
- 木曜 10:30から
- 土曜 11:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川絵本の会
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
-
- 日時
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川絵本の会
- 永山南小学校よみきかせ会
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル まほうのて
- 日時
- 土曜 11:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- おはなし もも
- 旭川おはなしの会
- 絵本サークル ののはな
- 日時
- 水曜 10:30から
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
-
- 協力団体
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
- 絵本サークル まほうのて
- みどり文庫
- 日時
- 東旭川分室…第2土曜 11:00から
- 愛宕分室…第3土曜 13:30から
- 北光分室…第2土曜 13:30から
- 協力団体
- 東旭川分室…あかいふうせん
- 愛宕分室…絵本読みきかせの会
- 北光分室…絵本サークル ののはな 他
-
定例行事以外にも様々な行事を行っています。
- 日時
- 令和5年12月3日(日) 10:00から11:00
- 場所
- 永山市民交流センター内永山公民館 2階中会議室
- 内容
- 工作「ツリーのキーホルダーを作ろう」
- 対象
- 小学生
- 定員
- 20名
- 講師
- コドモリくらす 佐野愉架さん
- 申込み
- 必要です。11月17日(金)より永山図書館カウンターまたはお電話で受付します。
- 日時
- 令和5年12月3日(日) 11:00から
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 内容
- 絵本『あかちゃんになったおばあさん 』,おはなし『ぶうくんともちつき 』『マッチ売りの少女 』
など
- 定員
- 30名
- 主催
- 旭川おはなしの会
- 共催
- 旭川市中央図書館
- 問い合わせ
- 旭川おはなしの会 上森さん 0166-54-0062
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和5年12月10日(日) 13:30から14:30
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 内容
- 世界各国の民話絵本を大きなスクリーンに映しよみきかせします。
- 読み手
- 旭川絵本の会,絵本サークル「赤いてぶくろ」「ののはな」「ぽわぽわ」「まほうのて」
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和5年12月10日(日) 11:00から11:45
- 場所
- 東光図書館 読書集会室
- 内容
- おはなし『小さな赤いセーター 』
『おむすび まてまて 』『十二のつきのおくりもの 』 など
- 出演
- 旭川おはなしの会
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和5年12月26日(火) 10:30から11:30
- 場所
- 東光図書館 読書集会室
- 内容
- 映画『うっかりペネロペ 』『若おかみは小学生! 』 など
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和5年12月26日(火) 10:30から11:30
- 場所
- 神楽図書館 1階 生涯学習交流室
- 内容
- 絵本の読み聞かせ,工作『パクパクカード 』
- 対象
- 幼児(保護者同伴)・小学生
- 定員
- 10名
- 協力
- 絵本サークル「ののはな」のみなさん
- 申込み
- 必要です。12月15日(金)より神楽図書館カウンターまたはお電話で受付します。
- 日時
- 令和5年12月27日(水) 10:30から11:25
- 場所
- 末広図書館 視聴覚室
- 内容
- 前半(未就学児向け)
- 映画『ノンタン 』,『チップとデール 』 など
- 後半(小学生低学年向け)
- 映画『おしりたんてい 』,『トムとジェリー 』
- 定員
- 50名
- 申込み
- 必要です。12月16日(土)より末広図書館カウンターまたはお電話で受付します。
- 日時
- 令和5年12月27日(水) 10:30から11:30
- 場所
- 永山図書館おはなしのへや
- 内容
- 工作『ふわもこ写真たてをつくろう』
- 定員
- 6組
- 申込み
- 必要です。12月15日(金)より永山図書館カウンターまたはお電話で受付します。
- 日時
- 令和5年12月27日(水) 10:30から11:30
- 場所
- 東光図書館 読書集会室
- 内容
- 工作『パタパタえほんをつくろう! 』
- 定員
- 12組
- 申込み
- 必要です。12月13日(水)より東光図書館カウンターまたはお電話で受付します。
- 日時
- 令和6年1月6日(土) 10:30から11:30
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 内容
- 映画『すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』
- 定員
- 50名
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和6年1月6日(土) 14:00から14:40
- 場所
- 永山図書館おはなしのへや
- 内容
- 映画『おしりたんてい』,『うっかりペネロペ』ほか
- 定員
- 6組
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和6年1月6日(土) 10:30から11:30
- 場所
- 東光図書館 読書集会室
- 内容
- 絵本の読み聞かせ,大型絵本,紙芝居,工作など
- 出演
- 絵本サークル「ののはな」のみなさん
- 申込み
- 不要ですので,当日直接会場へお越しください。
- 日時
- 令和6年1月7日(日) 10:30から11:30
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 内容
- 絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,工作「ゆきだるまの紙皿リース」など
- 定員
- 25名
- 申込み
- 必要です。12月15日(金)より中央図書館カウンターまたはお電話,専用フォームで受付します。
- 日時
- 令和6年1月9日(火) 11:00から11:30
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 内容
- 工作「くるくるレインボーを作ろう!」など
- 対象
- 小学生
- 定員
- 15名
- 申込み
- 必要です。12月15日(金)より中央図書館カウンターまたはお電話,専用フォームで受付します。
次回は12月16日(土)の予定です。
※申込み・整理券は不要です。当日直接会場へお越しください。
内容
図書館やご家庭で使われなくなった本などを無料で提供します。
掘り出し物が見つかるかもしれません。お気軽に御参加ください。
提供した資料は,返却の必要がありません。
※参加の際は,本などを入れる袋を必ず御持参ください。
※子ども向けの図書は,時期によって提供できない場合があります。
※雑誌は,別に「雑誌リサイクル市」を開催して提供する予定です。
転売など営利目的の利用は御遠慮ください。
提供冊数
お一人30冊程度(準備の状況により提供できる冊数は変更することがあります。)
日時
毎月原則第3土曜日 9:30〜12:00 に開催します。
ただし,都合により変更になる場合があります。その場合は,館内ポスターやホームページなどでその都度お知らせします。
場所
中央図書館2階視聴覚室
協力
上川中南部障害者就業・生活支援センターきたのまち