中央図書館2階廊下壁面の小さなギャラリーです。年に数回,内容を変更しています。中央図書館においでの際は是非ごらんください。(料金はかかりません)
「旭川街角スケッチ展〜懐かしき昭和の街角〜」
- 日時
- 令和3年1月30日(土)〜令和3年3月30日(火)
- 内容
- 「旭川スケッチ研究会」会員による街角スケッチの絵ハガキ原画展を展示します。
- 主催
- 旭川市中央図書館
- 協力
- 旭川スケッチ研究会・鰍いわプリント
中央図書館2階にある展示用のコーナーです。同内容で長期間開催される常設展示と,年一度の特別企画展示があります。(料金はかかりません)
秋の企画展示「ザ・ゴールデンエイジ 大正から昭和にかけての旭川」展
- 日時
- 令和2年10月31日(土)〜令和3年2月27日(木)
- 内容
- 当館が所蔵する板東幸太郎『旭川回顧録』等の関連書籍や当時の地図等を用いて都市が発達し市民文化が熟成した当時の旭川の様子を紹介する企画展示。
- 主催
- 旭川市中央図書館
中央図書館で毎月第4日曜日に行われる映画会です。事前の申し込みが必要です,申込は,電話又は中央図書館の窓口にて受付(2月16日(火)より)。定員は30名程度です。(料金はかかりません)
2月のアフタヌーンシネマ
「魔法をすてたマジョリン」(111分/日本)
- 日時
- 令和3年2月28日(日)15:00〜
- 場所
- 中央図書館 2階 視聴覚室
- 作品紹介
- 魔女のマジョリンは年に一度開かれる祭りに忍び込んだところを見つかり,罰を受けることに。しかし,1週間後に行われる魔女試験の合格を条件に許してもらえることとなった。試験勉強のため悪さをしに人間の村を訪れたマジョリンであったが,村の青年ダビッドに恋をしてしまう。
- 次回予定
- 令和3年3月28日(日)「ヤコブへの手紙」(76分/フィンランド)(3月16日(火)より受付開始します。)
※都合により第4日曜日以外の日程に変更になることがあります。
「7月1日(水)より,お楽しみ会を再開します。」
・マスクの着用(乳幼児を除く),手指の消毒にご協力ください。
お楽しみ会では絵本読み聞かせや紙芝居,おはなし,パネルシアター,映画上映などを毎回30分程度行っています。
- 日時
- 火曜 10:30から
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川おはなしの会
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
- 絵本サークル まほうのて
- 日時
- 木曜 10:30から
- 土曜 11:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川絵本の会
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
-
- 日時
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- 旭川絵本の会
- 永山南小学校よみきかせ会
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル まほうのて
- 日時
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
- 協力団体
- おはなしトムテ
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- おはなし「もも」
- 旭川おはなしの会
- 日時
- 水曜 10:30から
- 土曜 14:00から
- 日曜 11:00から
-
- 協力団体
- 絵本サークル 赤いてぶくろ
- 絵本サークル ぽわぽわ
- 絵本サークル ののはな
- 絵本サークル まほうのて
- みどり文庫
- 日時
- 愛宕分室…第3土曜 13:30から
- 北光分室…第2土曜 13:30から
- 協力団体
- 愛宕分室…絵本読みきかせの会
- 北光分室…絵本サークル ののはな 他
-
定例行事以外にも様々な行事を行っています。
- 日時
- 令和3年2月28日(日)10:00〜11:00
- 場所
- 永山公民館 2階 講堂(永山市民交流センター内)
- プログラム
- 影絵 おやゆびひめ
- ボードビル 手をたたきましょう
- ボードビル グリーンスネイクカモン
- 人形劇 はらぺこあおむし
- 出演
- 手作り人形劇サークル トトリのみなさん
- 申込み
- 定員50名で参加は無料です。但し,2月9日(火)より,事前に予約が必要です。
- 永山図書館に電話するか,又は直接来館のうえお申し込みください。
- 定員になり次第締め切らせていただきます。
- 当日はマスク着用でお越しください。
- 当日の体調の優れない方はご遠慮願います。
次回は2月20日(土)の予定です。
入場には事前に配布する整理券が必要になります。
整理券は2月2日(火)より2階資料調査室カウンターにて配布します。
- 内容
- 図書館やご家庭で使われなくなった本などを無料で提供します。
掘り出し物が見つかるかもしれません。お気軽に御参加ください。
提供した資料は,返却の必要がありません。
※参加の際は,本などを入れる袋を必ず御持参ください。
※子ども向けの図書は,時期によって提供できない場合があります。
※雑誌は,別に「雑誌リサイクル市」を開催して提供する予定です。
転売など営利目的の利用は御遠慮ください。
- 提供冊数
- お一人60冊程度(準備の状況により提供できる冊数は変更することがあります。)
- 日時
- 毎月原則第3土曜日に開催します。
ただし,都合により変更になる場合があります。その場合は,館内ポスターやホームページなどでその都度お知らせします。
整理券に指定された時刻の5分前までに受付(2階 研修室)までお越しください。
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 協力
- 上川中南部障害者就業・生活支援センターきたのまち
今回は3月6日(土)の予定です。
入場には事前に配布する整理券が必要になります。
整理券は2月24日(水)より2階資料調査室カウンターにて配布します。
- 内容
- 図書館で使われなくなった雑誌を無料で提供します。
掘り出し物が見つかるかもしれません。お気軽に御参加ください。
提供した資料は,返却の必要がありません。
※参加の際は,本などを入れる袋を必ず御持参ください。
転売など営利目的の利用は御遠慮ください。
- 提供冊数
- 提供冊数は当日発表。持ち帰り用の袋等はご持参ください。
- 日時
- 3月6日(土)に開催します。
ただし,都合により変更になる場合があります。その場合は,館内ポスターやホームページなどでその都度お知らせします。
整理券に指定された時刻の5分前までに受付(2階 研修室)までお越しください。
- 場所
- 中央図書館2階視聴覚室
- 協力
- 上川中南部障害者就業・生活支援センターきたのまち
- お知らせ
- ※ 3月20日(土)は祝日のため,リサイクル市を中止します。